日常の介護についての事柄や悩みや質問をしたくてもなかなかできない……。
そんな声に私たちの経験が少しでもお役に立てたらと思い、YouTubeラジオチャンネルを開設しました。
過去のホートンラジオの中から『誰でも使える介護の技術と知識』の放送回を聴き、「なるほどなぁ」と感心したと言うラジオネーム『アゲイン』さん。そこから「誰でも使える技術や知識は、きっともっと他にもあるのでは?」と興味がさらに増し、「もう少し聞いてみたい」と今回お便りを寄せてくださいました。
前回の番組は、たしかアパレル業界から介護士に転身した投稿者さんが、地元の飲み会で友人たちから「日常でも使えるような介護技術を教えてほしい」と質問されたという内容でしたね。番組内でホートンからは、「技術よりもまず親御さんの現在の状況を体感したり、部屋での安全な物の配置などを検討してみたりしては?」などのご提案をさせていただきました。
そこで『誰でも使える……』シリーズのパート2となる今回は、家の中で考えられる危険な場所、シチュエーションをいくつかピックアップし、日常生活に役立つ技術や知識について掘り下げてみました。ぜひご参考ください。
【パーソナリティー】
齋藤智恵子 齋藤信弥 中野朋恵
番組では皆さんからのお悩みやご相談やリクエストなどをDMにてお待ちしております♪
https://www.horton-care.jp/letter/