日常の介護についての事柄や悩みや質問をしたくてもなかなかできない……。
そんな声に私たちの経験が少しでもお役に立てたらと思い、YouTubeラジオチャンネルを開設しました。
今回は職場でのLINEの使い方についてのご相談です。
投稿者のラジオネーム『キツネ』さんは、訪問介護の職員として5年ほど働いている40代です。訪問介護では他のヘルパーさんと現場で顔を合わせる機会があまりないため、最近はグループLINEなどで業務連絡を行うことが多いようです。
ところが、そのLINEの使い方についての認識に違いに少々戸惑っているご様子。例えば、いわゆる「既読スルー」について。『キツネ』さんは自身は、あくまで仕事上のLINEなので、既読がついていれば見てもらえたんだなぁ、くらいに考えていました。ところが、それに対して「あの人は既読スルーだ」「自分の意見はないのか?」などと言っているヘルパーさんがいて驚いたそうです。
訪問介護の現場では様々な年代のヘルパーさんが働いています。LINEの使い方や常識もそれぞれ違っていそうですし、増えていく新機能への対応もまちまち。介護現場での円滑なコミュニケーション手段としてのLINEの扱い方については、今後さらに検討が必要になってきそうですね。
【パーソナリティー】
齋藤智恵子 齋藤信弥 中野朋恵
番組では皆さんからのお悩みやご相談やリクエストなどをDMにてお待ちしております♪
https://www.horton-care.jp/letter/