日常の介護についての事柄や悩みや質問をしたくてもなかなかできない…….。
そんな声に私たちの経験が少しでもお役に立てたらと思い、YouTubeラジオチャンネルを開設しました。
重度訪問介護を始めて 10 年になるラジオネーム『ぶんぶん丸』さんは、1~2年前より認知症の傾向が見られるご利用者さんの言動に翻弄されています。日常生活では出来ていたことが出来なくなり、物忘れも多く、何度も同じことを繰り返して言われる。それらに対して、身体的なサポートや、物事を整理するような発言をすると、明らかに不満げな表情をして不機嫌になるそうです。利用者さんの生活をサポートする上で、利用者さんの尊厳を無視することは間違いです。しかし、現状では介助者が利用者さんの介助を判断してサポートしなければ、生活上で危険なことが多くあり、おそらく今後はもっと増えることが予想されます。『ぶんぶん丸』さんのご苦労をお察しします。
認知症の方への対応は本当に難しいと思います。これまでと接し方を変えずに、日々刻々と変化する症状に対する理解が常に求められます。忘れてしまっても大丈夫な状況を作っていくこと。今回は認知症に対する私たちの心構えについて、じっくりと議論してみました。
【パーソナリティー】
齋藤智恵子 齋藤信弥 中野朋恵
番組では皆さんからのお悩みやご相談やリクエストなどをDMにてお待ちしております♪
https://www.horton-care.jp/letter/
ホートンケアサービス – 24時間訪問介護サービス